カテゴリー別アーカイブ: 園ブログ

大きくなったよ!!~大根さんの成長記録~

DSC01875

9月24日

園長先生が植えてくださった大根の苗、早く大きくな~れ!

 

 

 

 

 

ファイル 2015-11-27 14 29 26
10月5日

10cmほどに成長した葉っぱの下には細い大根さんが見えています。

「大根さんかわいいなぁ」と、みんなでよ~く観察しました!

     DSC01991

10月15日

雨、土の恵み、太陽の光を浴びて日に日に大きくなっていく大根の葉っぱ。

土の中の大根さんが気になります。

DSC06278

11月27日

たまねぎの苗植えをしに行った子ども達は隣の大根畑にびっくり!

「先生大きな大根ができてるよ!」と、歓声を上げていました。

DSC06304「そろそろいい頃かな?一本掘ってみましょうか!」という園長先生の言葉に子ども達もドキドキしながら見守っていました。

DSC06306

大根が抜かれた瞬間「わぁ!すごいなぁ!」「大きくなったなぁ!」と驚きの子ども達でした。

DSC06322

立派に育った大根さんは、みんなで持ってもずっしりと重く、とてもおいしそう!

給食に登場するのを今から心待ちにしている子ども達です。

農園でみ~つけたっ♪【梅ノ宮乳児2歳児さくら組】

雨上がりの今日、農園に行きました。

立派に茂った葉っぱを見て『なんやろう。。。?』と首をかしげていた子どもも居ました。

葉っぱの下や上からそうっと覗いてみると。。。

『あっ!だいこんや!』と声をあげたり、ブロッコリーが雨粒を弾いているのを見て『すご~い!』『きれいやなぁ♪』と感動したりしていましたよ♪

農園が身近にあることで、こういう素敵な経験が出来ます♪

CIMG1359 CIMG1366 CIMG1373

秋の遠足♪八瀬野外保育センター 

今日は幼児のみんなで秋の遠足に行きました。

色の変わってきたお山を見て 「黄色!」や「赤!」等と

バスの中から楽しそうでした✿

着いてからは年齢ごとに別れ 魔女の家や猿の見張り台に行きました。

DSC02111

 

 

DSC02114DSC02118DSC02121お山を散策した後ご飯をたべました。みんなで食べる御飯にみんな笑顔◎

DSC02127

食べ終わってからまた少し遊び

徒歩とバスで園まで帰りました。帰りのバスでは遊び疲れたのか

寝ている子も何人か✿ 「楽しかったね」等話す子も何人か✿

子ども達の思い出に残る秋の遠足になったと思います♬

消防音楽隊が保育園にやってきたよ♪

いつも避難訓練や花火指導でお世話になっている消防署、今日は京都市消防局から音楽隊の皆さんがやって来てくださいました。幼児全員と乳児の2歳児と地域の未就園のお友達とお母さんと一緒に演奏を聴きました。

素敵な演奏をたくさん聴かせて下さいました。

それから防火のお勉強もしましたよ。

火事の時は大きな声で周りに知らせる事や地震の時は、ダンゴ虫になることなど、繰り返し練習したことや、パネルシアターで火遊びはしないことなどを教わりました。

チューバ・ホルン・クラリネット・トランペット・ドラムスなど初めて見る楽器に圧倒されましたが、日頃から親しんでいる曲や大好きなアニメの曲などを1時間も演奏して下さいました。

とても楽しく過ごせました。

京都市消防音楽隊の皆さんありがとうございました。

 


DSC02086DSC02085
DSC02092
ファイル 2015-11-20 15 55 01ファイル 2015-11-20 15 17 19DSC02087

公園に行きましょう♪【1歳児 ひまわり白組】

近所の梅津フケノ川公園まで散歩に行きました。

朝から「今日は公園に行くよ!」と子ども達に伝えるとみんな張り切って準備してくれました。

帽子を被って、靴を履いていざ出発です!

近いとはいえ、車の往来が多い道を避けるのに裏の道から回って行くので子ども達にとっては結構長い道のりです。

ですが、「公園が待っている!」これが原動力となりお友達と手を繋いでしっかり歩いてくれました。

途中ですれ違う近所の方にも「おはよう!」と挨拶をしたり、咲いている花や、空を飛ぶ鳥を見たりしながら歩き、無事公園に辿り着きました。

今回は他に遊んでいる方もおられなかったので、ひまわり白組で独占して遊びました!

すべり台を滑ったり、園内を保育者と追いかけっこしたり、たくさん体を動かしましたよ。

園に帰る時に「また公園行こうなぁ!」と次回への期待も口にしていた子ども達でした。

給食を食べてお昼寝の時間はみんなぐっすりでしたよ。image

園祭がはじまりました(梅ノ宮乳児2歳児さくら組)

CIMG1152
CIMG1157

CIMG1163CIMG1164

今日から園祭がスタートしました!!今回のテーマは「ちびっこサファリパークへようこそ!~どんな動物に会えるかな~」です。

園祭のオープニングと11月生まれのお誕生日会がありました。

ごりらの音楽隊がやってきて、子どもたちはびっくり!!

歌が始まると一緒に歌ったり、拍手をして参加していました。
CIMG1166CIMG1167
CIMG1168 CIMG1169

お部屋はジャングルになっていて、ゴリラさんがいたり、へびさんやオウムさんがいます。ツリーハウスもあります。

明日からはいろいろなお部屋に行って遊びます。

秋の製作【梅の宮乳児ひまわり赤組】

image imageひまわり赤組では、秋らしく、きのこを作りました。丸や三角、四角の形のスタンプを選んで、押していきました。

「あか!」、「あお!」などと、上手に言える子も、いますよ!

また、パスも持って、お顔も描いていきました。

一人ひとりのきのこに、表情があって、とってもかわいらしいです。

おえかきをしました。(0歳児たんぽぽ組)

パスを使ってお絵描きをしました。

少し前までは握るのが嫌だったり、細かい線しか

描けませんでしたが、今では「はやく!はやく!」と

やる気満々でパスを自分でとってダイナミックに描いています。

「上手でしょ」と言っているのかのように見せてくれる

笑顔がとっても可愛いですよ。

おえかき

おえかき


image

グリーンボード製作  (5歳児 きく組)

運動会も終わり、久しぶりの製作をしました。

もうすぐハロウィーンということで。。。

きく赤組も白組も折り紙で、ジャック・オー・ランタン(ハロウィーンのかぼちゃおばけ)を作りました。

DSC06048 DSC06050

折ることに苦戦していた子どもも多く、「せんせーい!これでいいの?」という声がありました。

しっかりと手で折線をつけられてない為、次のステップがうまくいかずなかなか進みませんでした。

それでも一つずつ保育者が丁寧に教えることで折ることが出来ました!

最後に顔を自分たちで作りました。

DSC06052DSC06053DSC06054

できあがり~☆